Z会の幼児ワーク まなべる めいろ 3・4さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-478-2
880円 (本体800円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
言葉や数など学習の素地を育む!
言葉や数にも触れられる問題を出題。迷路を通して、文字を書く前段階の運筆練習もできます。楽しみながら学習を進めることができます。
集中力アップ
各種条件迷路や立体迷路など8種類の迷路を扱っています。いろいろな迷路に楽しくチャレンジすることで集中力が自然と身につきます。
興味の幅を広げるモチーフがいっぱい!
「クモの巣や雪の結晶の迷路」、「ドングリの種類を見分ける迷路」など、迷路のモチーフにはお子様の興味の幅を広げる題材をたくさん使用しています。親子で会話を広げたりすることで、お子様が身の回りの自然に興味を持つきっかけも作れます。
Z会の幼児ワーク なぞときすいり 3・4さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-475-1
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
楽しい謎解きで自然と考える力が身につく
町のみんなのお困りごとを解決していくストーリー形式。「今日の事件は何かな?」と楽しく取り組むことができます。見開き完結のショートストーリーで、お子さまの負担にならずに取り組むことができます。
探偵と謎解き!考えることが好きになる
ネコ探偵と一緒に探偵になった気分で楽しく学習を進めることができます。問題ごとに解くべき目的があるので、「やりとげた!」「解けてうれしい!」という気持ちを後押しします。考えることが好きになる工夫がいっぱいです。
多様な観点で論理的思考力を養う
「なかまわけ」「条件整理」「規則性」「比較」といった11の観点で出題。ステップアップしながら学んでいくので、無理なく取り組むことができます。「条件整理」「迷路」「条件付き迷路」などでは『ことばの力』や『書く力』を、「点つなぎ」「形態認知」「規則性」「比較」などでは算数につながる力を育むことができます。
Z会の幼児ワーク まなべる めいろ 4・5さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-479-9
880円 (本体800円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
好奇心を育む迷路
キノコや貝の種類を見分ける迷路、イノシシのフィールドサインを追う迷路など、迷路のモチーフにはお子様の興味の幅を広げる題材をたくさん使用しています。親子で会話を広げたりすることで、お子様が身の回りの自然に興味を持つきっかけも作れます。
迷路で楽しく「ひらがな」「数」の学習
言葉や数にも触れられる問題を出題。楽しみながら学習を進めることができます。
論理的思考力も養える!
条件を満たす正しい道筋を見出す力を養う条件迷路や、平面から空間の広がりを推測する力を養える立体迷路なども扱っています。言葉や数だけではなく、論理的思考力や空間認識力も育みます。
Z会の幼児ワーク なぞときすいり 4・5さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-476-8
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
わくわく謎解き!考えることが好きになる
ストーリー形式なので、楽しく取り組むことができます。6~8ページで1つのストーリーとなっているので、お子さまの負担にならずに謎解きに取り組むことができます。
推理力が身につく
問題ごとに解くべき目的があるので、「やりとげた!」「解けてうれしい!」という気持ちを後押しします。考えることが好きになる工夫がいっぱいです。
15種類の問題で思考力を育む
「なかまわけ」「条件整理」「規則性」「比較」といった15の観点で出題。ステップアップしながら学んでいくので、無理なく取り組むことができます。「条件整理」「しりとり」「迷路」「条件付き迷路」などでは『ことばの力』や『書く力』を、「点つなぎ」「形態認知」「規則性」「比較」「変化の推理」「推移関係」などでは算数につながる力を育むことができます。
Z会の幼児ワーク きせつ・かがく 4・5・6さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-481-2
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
身近な科学への知的好奇心を育む!
「氷が溶けやすいのは、プラスチックと金属のどちらのスプーン?」など、身近な現象をテーマにした問題がいっぱい。「やってみたい!」「これならできるかも!」を後押しする実験遊びを多く紹介しています。親子で楽しんで取り組んでいただくことで、知的好奇心を育みます。
すぐに取り組める実験工作シート付
実験や工作などお子さまが楽しみながら取り組める体験を通して、小学校での生活科や理科の学習へとつながる科学的なものの見方を養います。
物理・化学をテーマにした問題がいっぱい!
「化学反応」「音・光」「ゴムの性質」「斜面の運動」など、小中学校の理科につながるテーマにした問題がいっぱい!難しい原理を学ぶわけではありません。「こんな不思議なことが起こるんだ!」と、実験遊びを通して興味・関心を広げる内容となっています。また、「予想」→「実験・観察」→「結果(考察)」のやり方も、問題に順に取り組むことで自然に学ぶことができます。
Z会の幼児ワーク まなべる めいろ 5・6さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-480-5
880円 (本体800円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
ステップアップしながら多様な迷路に挑戦!
学んだ内容を生かしながら次にステップアップできる構成になっているので、お子さまが「できた!」を実感でき、思考力とやる気が育ちます。
算数の基礎に触れ、語彙力を広げる!
楽しい迷路で、思考力を育みながら、言葉や数の基礎を身につけます。
多様な切り口の問題を多数収録
ことば、かず、ろんり・かたち、自然などの要素を盛り込んだ迷路を多数収録。ノーマルな迷路から、立体迷路、浮き出し迷路など多様な問題構成なので、どんどん進めたくなります。
Z会の幼児ワーク なぞときすいり 5・6さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-477-5
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
論理的思考力を育む謎解きストーリー
「王様のパーティーに、誰もこないんだ。探して連れてきてほしい」という依頼を受けた探偵が、町や海、山を大冒険しながら謎を解いていきます。プロローグからエピローグまで全6章の物語構成なので、飽きずに楽しく学習を進めることができます。
探偵と謎解き!考えることが好きになる
「遊園地の場所がどこか探す」「困りごとを解決する」など、探偵になった気分で楽しく学習を進めることができます。問題ごとに解くべき目的があるので、「やりとげた!」「解けて嬉しい!」という気持ちを後押しします。考えることが好きになる工夫がいっぱいです。
16種類の問題で思考力を育む
「条件整理」「クロスワード」「推移関係」「事実の推理」といった16の観点で出題。ステップアップしながら学んでいくので、無理なく取り組むことができます。「クロスワード」などでは『ことばの力』を、「推移関係」などでは算数につながる数の力も育むことができます。
Z会の幼児ワーク じっけんあそび 5・6・7さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-482-9
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える、Z会の幼児ワーク。日常生活と密着した四季をテーマに取り組むことで、四季の移り変わりを五感で感じる感受性を育む。すぐに取り組める実験工作用紙付。
Z会の幼児ワーク ずけい・くうかん 5・6・7さい
Z会 【幼児】 ISBN978-4-86290-483-6
990円 (本体900円+税)
あそび・発見・考える Z会の幼児ワーク
Z会の幼児ワークは、子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
特長(1) 学ぶおもしろさを実感できる
特長(2) 身のまわりのことに興味がひろがる
特長(3) 自分で考える力が身につく
思考力を育て、図形学習の土台を作ります
学んだ内容を生かしながら次にステップアップできる構成になっているので、お子さまが「できた!」を実感でき、思考力とやる気が育ちます。
工作で空間認識力をアップ!
作った工作でお祭り遊び!空間認識力が自然と身につく、楽しく学べる問題がいっぱいです。
小学算数の図形に親しむ!
幼児期に手を使って、平面・立体図形に楽しく触れる体験を積んで、豊かな発想力と小学校の図形学習の土台を培います。