中学・高校6年分を1冊でやさしく学べる英文法
Gakken 【一般】 ISBN978-4-05-306211-6
2,970円 (本体2,700円+税)
中学・高校6年分の英文法を1冊に凝縮。複雑な英文法も「なるほど!」と納得できるように、やさしく解説。イラスト満載の紙面、先生と生徒により講義調の文章でスラスラ読める。豊富な練習問題で、英文法を「使える」ようにトレーニングできる。
IELTS 実践トレーニング 新装版
三修社 【一般】 ISBN978-4-384-06169-7
2,860円 (本体2,600円+税)
IELTSの基礎知識から受験に関するノウハウも含めているので、IELTSを初めて受験する人にも使いやすい。テストで問われる4技能(Listening、Reading、Writing、Speaking)について、効率よく学習して短期間でスコアアップが図れるように工夫。まずは、よく出題される問題や設問形式、頻出語彙などを「完全攻略」コーナーのサンプル問題で学習し、その後、実践的な「模擬問題」3回分にチャレンジする。
日本手話がおしえてくれること
大修館書店 【一般】 ISBN978-4-469-29120-9
1,980円 (本体1,800円+税)
「手話って世界共通なの?」「ろう学校ってどんなところ?」「聞こえないと交通事故にあいやすい?」。日本手話という独自の言語を話し、独自の文化をもっているろう者たち。その深くて豊かなろう文化を、Q&A形式でわかりやすく紹介。二次元コードから動画にリンク。
激動の英語教育政策は「誰」が決めたのか
大修館書店 【一般】 ISBN978-4-469-24688-9
3,520円 (本体3,200円+税)
政治学・行政学・教育学等の複眼的な視点から、日本の中央・地方における英語教育政策を分析。論争を呼んだ小学校英語の必修化、入試へのスピーキングテスト導入、さらには自治体独自の施策などを例に、単純な図式では捉えられない多元的な政策過程の諸相を明らかにする。
英語授業で学習者の誤りにどう対応するか
大修館書店 【一般】 ISBN978-4-469-24689-6
2,200円 (本体2,000円+税)
言語活動を行うにあたって、避けがたく発生するのが学習者の英語の誤り。直すか・直さないか、直すとしたらどのように行うか、言語活動をより円滑で効果的に行うための適切なフィードバック方法を提案する。第二言語習得理論(SLA)に基づく研究成果を抑えつつ、指導への示唆に富む1冊。
科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語
研究社 【一般】 ISBN978-4-327-43106-8
2,200円 (本体2,000円+税)
AIやインターネットをはじめとする科学技術英語においては、内容を機能的にシンプルにそぎ落とした言い方をすることが基本的に求められる。身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで、「シンプル英語」の表現方法を学ぶ。
愛知県 名古屋たちばな高等学校 入学試験問題集 2026年春受験用
教英出版 【中学】 ISBN978-4-290-18124-3
3,080円 (本体2,800円+税)
※2024年4月に、「愛知産業大学工業高等学校」から「名古屋たちばな高等学校」に校名変更。